インプラント手術の種類
さまざまな種類のインプラント手術方法を紹介しています。
インプラント手術の種類
インプラントには多くの種類があります。埋め込む金属の種類によってもさまざまに分けられますが、手術の方法にもいくつかあります。
現在行なわれている代表的な手術方法を見てみましょう。
●普通インプラント
土台となる顎の骨にドリルで穴を開け、インプラントを埋め込みます。
●OAMインプラント
通常のドリルではなく特殊な器具で骨にごく小さな穴を開け、それを少しずつ広げていく方法です。ドリルをほとんど使用しないので、歯科治療独特の振動に抵抗がある人に向いています。
また、骨を削らずに穴を開けるので、顎の骨が少ない人、骨密度が低いでも、骨を増やすための特殊な処置をせずにインプラントを行なうことができます。
ただし、手術に時間がかかり、繊細な部分には使えないことから、ケースによっては普通インプラントをすすめられることがあります。
●抜歯即時インプラント
虫歯などで抜歯を行なった際に、傷口がふさがるのを待たずにその場でインプラントを行なう方法です。
インプラントを埋め込む場所に、すでに穴が空いている状態なので、新たに穴をあける必要がありません。粘膜をめくる必要もないので、体への負担が軽減されます。手術が1回で済み、治療期間が短いのも利点です。
もちろん、歯を失ってから長く経っている場合はこの方法は適用できません。また、虫歯などによる元の歯の病巣が大きい場合も難しいので、歯の状態を担当医とよく確認してください。
インプラントの土台をつくる方法
インプラントをしたくても、土台となる顎の骨や歯槽骨が少なくなっていて、手術ができないことがあります。その場合に、骨を増やして厚みをつけてインプラントを埋め込める方法があります。
症例によって、骨の増やし方にもいくつか種類がありますので、以下に紹介します。
●サイナスリフトとソケットリフト
いずれも上顎の骨が薄い場合に用いられます。
サイナスリフトは上顎の側面から歯肉を切開し、患者本人の骨(自家骨)または人工の骨補填剤を入れ、インプラントに必要な骨量を確保する方法です。切開する場所が2ヶ所になるので負担が大きくなってしまいますが、骨を多く増やすことができます。
これに対し、ソケットリフトではインプラントを入れるための穴から、自家骨または骨補填剤を挿入し、上顎の骨を押し上げて骨を増やします。切開が1ヶ所で済むので負担が少ないのですが、増やせる骨は少量になります。
●GBR法
日本語では骨誘導再生法と訳されます。自家骨や骨補填剤を使って、必要な場所の骨を再生させるしくみです。